2021年9月11日(土)
きのう、仕事終わりに鶏肉のトマト煮を作りました。疲れていたけれど、30分以上煮込みました。
こっそり時間を減らしても何とかならないかな……とおもったのですけれど、だめでした。レシピは無視してはいけませんね。おかげで、とても美味しくできて、満足。
その残りがあったので、朝ごはんにしました。
そしてきょうも主食はパン。最高です。本当に飽きません。
お腹を満たしたあと、普段ならお掃除をしたり、買い物に行ったりするのですけれど……きょうはお休みすることにしました。とことん自分を甘やかします。
読みかけの本をベッドの横に積み重ねて、片っ端から読んでいきます。楽しい。読書、楽しいですね!
同時に読んでいるのは……9冊……? 読む予定で積んでいる本は、近場のものだけでも、11冊……? 収納ボックスに入れている数はもう、わかりません。
すべて読むつもりです。気持ちの上では。
中身はほぼすべて、わたしの本です📚📚📚
ダイソーさんの蓋つきボックス、良い感じです。ぎゅうぎゅうに詰め込んでも(いまのところ)壊れていません。
しき🐧 pic.twitter.com/MPDHgO6QWz
— あさぼらけのつき🌕文芸サークル (@asaborake_tsuki) August 8, 2021
ページ数だけメモしていて、書けていなかった読書記録もどんどん書いていきます。Twitterの下書きにため込んでいるので、いつ消えてしまうかわからず、こわいです。なのでどんどんツイートしてしまいます。
ツイートしたら、日記に記録を追記していきます。読了した本は読書メーターに登録します。
本当は、放置しがちなInstagramも更新したいです……。
最近は、お料理をストーリーズに載せることが多いです。Twitterのフリート機能がなくなってしまってから、ストーリーズにはよくお世話になっております。
借りてきたレシピ本も読みたいですね。レパートリーを増やしたいです。
ずーっと本を読んで暮らすことができたらいいのに。こんなにしあわせな気持ちで過ごせるのですから。
そうはいかないので、あしたはすこし、がんばって動きます。
きょう読んだ本
『ポーカー・レッスン』
ジェフリー・ディーヴァーさん
池田真紀子さん 訳
文藝春秋
p.384-391
『風にあたる』
山階基さん
短歌研究社
p.46-50
『追悼の達人』
嵐山光三郎(あらしやま こうざぶろう)さん
中央公論新社
p.94-110