2021年5月14日(金)
「がんばったね! おつかれさま」
と、自分を労いたい金曜日となりました。
簡単な内容だったとはいえ、いつもの倍、タスクをこなしたのです。スピードが上がったのはきっと、作業方法が変わったからですね。
- 作業にかかるおおよその時間を宣言すること
- 実際にかかった時間を記録すること
このふたつが追加されただけで、ずいぶん、感覚が変わりました。
締め切りを守ろうとする精神が働いて、ひとつめで決めた時間内に終わらせようとがんばります。それはいいことなのですけれど、気持ちがつい、焦ってしまうのはよくないですね。時間を重視するあまり、雑になってしまうのは避けたいところです。
丁寧に、ていねいに……。ミスを減らすことも大切です。
実際にかかった時間を計算することで、おもっていたより時間を使ってしまっているのだと自覚しました。遅いとはおもっていましたけれど……こんなにかかってしまっているとは……。ちょっぴり反省。
とはいえ、無理を続けると倒れるニンゲンなので、いま以上にがんばる予定はありません。いまのところ。
いまだってぎりぎりです……。慣れないやり方、慣れない人たち、いつまでもつきまとう不安。泣きそうになることは一度ではありません。
人の適応能力って高いので、そのうち慣れるとはおもいますけれど。
ON/OFF、きっちり切り替えられるようになること。目標のひとつです。
休みの日まで気持ちを引っ張らないようにしたいです。うじうじ考えない!
そのとき、できる範囲で、できることをやる。それだけ。
きょう読んだ本
『アーモンド』
ソン・ウォンピョンさん 著
矢島暁子さん 訳
祥伝社
p.53-56
『グリーン・グリーン 《新米教師二年目の試練》』
あさのあつこさん
徳間書店
p.102-110
2021年5月16日 執筆