あす(日付が変わったので、きょう)は文学フリマ東京ですね。無事開催されるようで、ほっとしました。
わたしが所属している文芸サークル「あさぼらけのつき」は今回お留守番です。
参加される方、遊びに行く方は、楽しんできてくださいませ~!
2020年11月21日(土)
サークルアカウントのSNS担当です。TwitterとInstagramは基本的にわたしが投稿しています。
そのため、好き勝手に使わせていただいております。それでも怒らないメンバーには感謝しています。付き合ってくださるフォロワーさんたちも。いつもありがとうございます。
きょうは、Twitterでたくさん、記事の感想をツイートしました。「あさぼらけのつき」と「しきおりつづり」のアカウントで。
個人的にはとてもとても楽しかったです。
当然、ひとによって文章の雰囲気が違いました。選ぶことば、話題。表現方法。
どこが違うのか、もっと比較しながら読むことができたら……さらによかったですね。ひとつひとつ読んでいくだけで精一杯でした。以前よりも成長したのは、なぜ「良い」と感じるのか、考えるようになったところです。どうして「巧い」と感じるのか。まだ言語化できなくとも、意識するだけでも、きっと意味があるはず。
大量のインプットと分析が大事だと、つんくさんがおっしゃっていました。彼の文章もとても良かったです。是非、読んでみてください。
きのう詩集を読んで、感想ツイートを書いているときにも感じたのですけれど、いい文章に触れると自分の中の良いことばが出てくるような気がします。手を引いてもらっている感覚。まだよちよち歩きなので、情けないですけれど……。
最初からマラソン選手になることはできないですからね。右、左、と一歩ずつ進むしかありません。歩けるようになって、それから、走れるようになったとして……その先オリンピックに出場できるのかはわかりません。ご近所をマイペースに走る程度のランナーかもしれません。凡人ですから。
それでもいいのです。わたしは、走る(綴る)ことが好き。足を動かすように、指を動かしていることが好き。ランナーズ・ハイならぬ、ライターズ・ハイで、今夜も眠れません。
きょうのきろく
天気:晴れ?
参考リンク
あさぼらけのつき
Twitter:@asaborake_tsuki
Instagram:@asaborake_tsuki
「しきおり」でツイートした記事一覧
ムダ毛って誰が決めるの?「3歳から脱毛」広告に抱いた大きな違和感 〈おすすめ〉
→感想
普段から考えていた部分もあったので、ついつい、長文で感想を綴ってしまいました。別の記事でまとめるつもりです。
芸術の秋を食卓から。『モネ 庭とレシピ』で再現するクロード・モネの料理【PARISmagパリマグ】 〈おすすめ〉
→感想
わたしのあこがれがぎゅっと詰まった記事。知識も技術も、何も持っていないので、素直に尊敬いたします。
冬の夜でも – 気がつけば海 〈すき〉
→感想
ひとり暮らしの知恵。そこから先、とても共感することばが出てくるとはおもっていませんでした。
日記 – 恐竜公園 〈だいすき〉〈おすすめ〉
→感想
とりあえずさくっと読んでほしいです。274文字にぎゅっと心を掴まれました。
noteの使いみち|トナカイ 〈すき〉
→感想
トナカイさんの文章が好きです。すっかりファンになってしまいました。もっと彼の文章を読みたいです。
積ん読を解消する方法は、本を買って即読書できる場所へ行く。カラオケか公園かカフェへ。
→感想
カラオケに行きたくなりました。歌うためではなく、本を読むために。
凡人が、天才に勝つ方法。|つんく 〈おすすめ〉
→感想
とても勇気をもらった文章。継続、分析、凡人と認めること。
矢部太郎さん描き下ろしの4コマ漫画公開!「大切な一冊になりました」と絶賛の深緑野分『この本を盗む者は』発売中!
→感想
『大家さんと僕』で好きになりました、矢部さんの漫画。
画質の問題なのか、手書き文字が少々読みづらいですけれど……。KADOKAWAさんもうちょっとサイトがんばってくださいまし。
まだ夏を見つめてる | 有郷多嘉良 〈だいすき〉
→感想 ?
大好きなイラストレーターさん。そして心から愛する友人。彼女の絵がだいすき。
2020.11.16mon_hyogo
→感想
いろんな方の日記が読めるサイトさん。今回はカフェをやってらっしゃる方の、休日の文章。
呪いがかかったから、私は今、本を書いている 『この本を盗む者は』深緑野分インタビュー | カドブン 〈きになる〉
→感想
この本、とても気になっています。いつか絶対読みます。
「読書」はその人の「人生」を表す。寺田寅彦は何を読み、どのように読んだのか。「科学者とあたま」ほか名随筆29篇。『読書と人生』 | カドブン
→感想
Web記事では珍しいややかたい文章。読みごたえがあります。
白ヤギのいっぴきごと 〈おすすめ〉
→感想
白ヤギさん、おすすめのアカウントさんです。おことばが優しくて、すき。
お勧めしたい本 〈きになる〉
→感想 ?
ここまでおすすめされてしまったら、気になってしまいますね。探してみます。
「たそがれる」ことの価値|古性のち
→感想
『星の王子さま』の王子さまはたそがれる大天才じゃないですか、とおもいました。わたしもひたすらぼーっと過ごしたいです。
鬱々した気分はぜんぶゴミ箱に|古性のち 〈すき〉
→感想
タイトルに惹かれ、読んだ記事。月の別名って美しいものが多いですよねえ。Moonではなく、Monthのほう。
遺影を撮った。|おーけー 〈すき〉
→感想
“どのように死ぬかということばかり考えて生きていた”……そんな時期が自分にもありました。いまでもときどき危うくなります。
この文章はもう一度、ゆっくり読みたいです。
「あさつき」でツイートした記事一覧
色田さんのお仕事報告ツイート
Twitter:@mogmog_skd 〈おすすめ〉
「しき」の名を持つお仲間さん(勝手に親近感)。サインの入れ方もデザインのひとつにしている、とってもおしゃれな絵を描く方です。
のうべんばあさん「モーベイン」feat.初音ミク【オリジナル曲】 〈おすすめ〉
→感想
感想ツイートでも触れましたけれど、YouTubeの概要欄の文章、センスが良いので是非読んでください。
のうべんばあさん、「これから」の方のようで、まだあまり知られていないようです。もったいないです。とりあえず公開されている曲をすべて聴いてきます。
傷だらけのピアノソナタ
→感想
女の子の描き方がかわいいです。サイト上のコメント欄は見ないほうがいいです。作品だけ楽しんでください。いまのところすべて無料で読めます。
退職代行を使って仕事を辞めた話。
→感想➀
→感想➁
→感想➂
→感想➃
ブラック企業は、本当によろしくないです……。方向性はまた別でしたけれど、わたしもなかなか……黒に限りなく近いグレーゾーンにいたことがありますので……。
明日からニートな私の決意|日常かんぱにー|pixivFANBOX
→感想
「退職代行を使って仕事を辞めた話」の作者さまの現状。凄いですねえ。決断できる強さに憧れます。
leleさんの4コマ
→感想
かわいい。「やろう!」とおもって実際にやるところが本当に凄いです。
日々の|むにころ
→感想
おしゃれ。生活の一部を切り取っているのだとわかってはいるのですけれど、どうやったらこんな生活ができるのか……と気になってしまいます。
宣誓|まるいちきゅう
→感想
個人的な感情から、シューカツの話は、しばらく見ることができませんでした。ようやく、とりあえず、読むことはできるようになりました。胃が痛くなってしまいますけれど。
祈りみたいな|むにころ
→感想
むにころさんの文章、「日々の」よりも、こちらのほうがすきです。そしてやはり、おしゃれです。
「季節はいつ」|そめ
→感想
バラのことを綴った詩。
バラの小説を書いたくせに、バラのことを何も知らない織です。ごめんなさい。
日記 – 恐竜公園
→感想
とても短い文章、けれど心にズバンッとくる文章を書く方。「しきおりつづり」で感想をツイートした文章のほうがすき。
健康診断で要検査だったけど全然大丈夫だった漫画 〈すき〉
→感想
漫画の表現が巧いです。「すき」を隠さないところも好印象。
運動が苦手なインドア漫画家ですがラジオ体操をきっかけに毎日運動する習慣ができましたよの報告
→感想
好きな漫画家さんのひとり、六多いくみさんのレポ漫画。描き方や表現から、本当に余裕が生まれていることが伝わってきて、すてきです。
【蜜蜂王国婚約記】
→感想
普段使わないことばですけれど、「麗しい」と感じました。指先まで美しい。
母親を捨てる為に里帰りした娘の話
→感想
親に対しておもうところがあるひとには刺さるかもしれません……。ちょっと、読んでいてつらかったです。
可視化の奴隷|ごま吉
→感想
『星の王子さま』を読んでから、数字で判断する大人にはなりたくない、と考えているのですけれど……ふと気がつくと自分も数字に振り回されてしまっています。情けないです……。
齋藤明里『ごみばこ』
→感想
一時期最も好きな小劇団だった「柿喰う客」所属の役者さんのブログ。ポケモンは初期でさえも把握できていませんでした。
紫式部さんのお話。
→感想➀
→感想➁
→感想➂
→感想➃
長年ファンが多い有名人は死してなお、大変なのですねえ……。むしろ死後のほうが大変……?
創作活動でもっとも大事なこと
→感想
やはり凡人は量で殴るしかないですね……! たくさんたくさん、書くことでしか、巧くなれないのです。
より多くの人に書いた記事を読んでもらうために
→感想
noteというWebサイトの場合、ですけれど、Web記事を書くならば意識したほうがいいことが書かれていました。どれを取り入れるかは、書き手次第ですけれど。
【エッセイ漫画】リモートワークと集中力|麦原
→感想
もふもふの癒やし効果は絶大ですよね。羨ましいです……。
猫を飼ってやめたこと、はじめたこと。
→感想
わたしもお花を贈ることができるひとになりたいです。けれどお花の管理って、慣れていないと結構大変なので躊躇してしまいます。作中でも触れているように、そもそも花瓶を持っていないのは「あるある」……。
高橋留美子先生にインタビューした時のお話
→感想
好きなことが好きすぎて苦に感じないひとのお話。この域になりたいです。
ろんの絵日記
→感想
猫さまあざとかわいい……! 魔性の女みたい……! わかっているのに、かわいいとおもってしまうところが共通点。恐ろしい……。かわいい。
(日記)うみちゃんと久々にお寿司を食べに行きました 〈おすすめ〉
→感想
かわいいけれどナチュラルに変人。かわいい。